2013年11月05日
小学校6年、中学生にお薦め!二本立てレッスン。

外国人講師レッスンと日本人講師レッスンの2本立て、「中学生英語コース」で
しっかり話せて、学校のテストにも強い生徒さんが育っています。
今まで、小学校で英会話を習っていても中学で生かせない、
中学入学で英会話は辞める子供さんが多い、
定期テストで良い点を取るためには、文法や教科書に集中しなければいけない、
などの声をよく聞きました。
そこは、同時に英語講師の悩みどころでもありました。
初めて、この悩みを解消することができました。
詳しい内容については今後こちらのブログで紹介していきます。
スカイプ英会話
ファミリーチューター
http://www.family-tutor.com
2013年06月08日
近江八幡市 ALT効果
今年春から近江八幡市の小学校にALT(ネイティブスピーカーのアシスタント講師)が増員され、5,6年生各クラスに週1回はいることになりました。
今まで、月1回程度であったことを思うとすごい増え方です。
たまにやってきて、ウワーッと盛り上げて、ゲームをして帰る、という印象だったALTの授業ですが
毎週になると、どうなるか。
子供が飽きてしまうのではないか??担任の先生とのチームティーチングはどうなる??
色々な教え方、授業の進めかたがあります。どれがベストか、さまざまな意見があります。それは小学生英語に限りませんが。
結局見るべきは、生徒の様子、生徒の進歩だと思います。
小学校の外国語活動は、楽しいのが一番、英語嫌いにさせない、など、他教科とはやや目的が違うようですが、
子供たちは高学年になると、ただおもしろいだけの授業では満足しません。
理解できた、できるようになった、というのはまた違った楽しみとなります。
今回派遣されたALTは繰り返しをとても大切にします。語句を繰り返すことで音を覚えさせ、定着を図ります。
それが、時には退屈ではないか、という意見もあります。ゲームがもっとあったほうが良いのでは、など。
しかし、子供たちは生き生きと英語を発話しています。
一見退屈そうにも見える時もあるのですが、その練習の結果、「あ~言えるようになった!」と気づいています。
十分に語学そのものを楽しんでいます。
始まってまだ2ヶ月ですが、生徒の様子で昨年と違う点は
①授業の前や後に、ふと口をついて英語がでる。
(私が、日本語で「ALTの先生の授業どう?」とたずねると、何人かの生徒が「Good!」 と反応したので驚きました。これは単に、ちょっと知っている英語を言ってみた、というレベルではなく、英語を吸収することによって英語を言いたい気分になったせいです。これは語学学習にはとても大切だと思います。)
②教科書のリスニングをやる際に、「全くわからん!」という生徒の数が減った。英語の音に慣れているからでしょう。
③カタカナ英語ではなく、きちんとした音を認識している。
④日本人ではない人の発言に抵抗なく耳を傾けている。
⑤外国人ですので、英語を話すのはもちろんですが、全身から発信されている雰囲気、オーラのようなものがやはり日本人とは違います。
そんな、「自分たちとは違う人々」受け入れている。 ALTがたまにやってきていた時は、おそらく慣れる前に帰ってしまい、次はまたよその人、として認識していたように思います。
ALTとは、教科書を邪魔しない程度に、文化的な話、英語と日本語の違いなど少しずつ取り入れていこうとアイデアを出し合っています。
今後、生徒たちの変化が楽しみです。
政府の教育再生実行会議が小学校の英語を正式な教科とする、現在のスタート5年を早める、等を提言しています。大学入試へのTOEFL導入も2転3転していますので、これからどうなっていくか不明ですが、期待して待ちたいと思います。
スカイプ英会話 ファミリーチューター
Family Tutor http://www.family-tutor.com/
Posted by tkmy at
12:30
│Comments(1)
2013年03月19日
中学校英語コース開講

卒業シーズンですね。
滋賀でも、まもなく桜が見られます。
本日は中学校英語コースのご紹介です。
小学校で英会話を習った生徒さんも、中学に行くと教科書の読み,書きばかりで
「違う英語」になってしまい、がっかり、ということもしばしばです。
そこで、ファミリーチューターでは新しいスタイルの中学生向けコースを開講いたしました。
月16回(1回30分)のレッスンのうち、8回を日本人講師が日本語と英語で教科書(現在は開隆堂:Sunshineのみ対応)
に沿ったかたちで文法を解説し、
あと8回は外国人講師が英語のみで、日本人講師のレッスンを強化し、会話に繋げていきます。
さらに、月16回で6400円というお得な料金設定となっています。
長年、英語講師をしてきました。
オールインイングリッシュや、日本人が英語で教える、やっぱり外国人講師がベスト、年令によっても違うし、
レベルによっても効果が違う、などと迷いながら、
今回、中学生用に、日本人、外国人のミックスレッスンにたどりつきました。
これが、中学生にとっては理想形、と自負しています。
どうぞ、お問い合わせください。
スカイプ英会話 ファミリーチューター
http://www.family-tutor.com/
Posted by tkmy at
17:31
│Comments(0)
2012年10月19日
ふぁみちゅー英語塾

英語を始めようとお考えのみなさま、中学生用の英語辞書を活用してスピーキングの練習を始めてみましょう。
初心者用のテキストは、文法本の場合、すべて終わるのにすごく時間がかかります。
場面別の、たとえば「レストランで」のようなものは、海外へ行かない限り、その場面に遭遇しません。
もちろん、文法も場面別テキストも英語学習の期間に、必要に応じて、学ばなければいけない時期がきますが、
とりあえず始めてみよう、という時には、中学生用英語辞書がお薦めです。
まずは、話すネタ作りです。
初めは3から5文程度。だんだん文章を増やしていきますが、初めは
①行った場所
②食べたもの
③会った人
④感想
くらいにとどめます。
辞書で必要な語句を調べます。高校用やそれ以上の辞書でも良いのですが、中学生用には他の辞書にはないすぐれたものが!
イラストと語句の読み方です。カタカナで書かれていますので助かります。
辞書を使って作文する時の注意が3点あります。
1.なるべく例文をそのまま使うようにします。単語1つ1つを調べて、自分流につなぐと正確でない文になってしまう恐れがあります。
2.読み方をしっかり見て声を出して読んでおきましょう。スピーキングにつながります。
3. 自分のスピーキングに関係ない例文も目を通しておきましょう。シンプルですし、必ずいつか使う時が来ます。
これで、行った場所、会った人、食べたものなどを作文します。
できあがった文は
1.知り合いに話す
2.日記風に書き留めていく。
3.ラッキーにも、知り合いに英語を話す人がいれば聞いてもらう。
このようにして、テキスト発ではない自分が話したいネタの語彙を徐々に増やしていくことができます。
分厚い文法書にためいきをつかずに、楽しく英語学習が始められること間違いなしです。
スカイプ英会話 ファミリーチューター
Family Tutor http://www.family-tutor.com/
Posted by tkmy at
22:15
│Comments(0)
2012年09月24日
家族で英語!!

小学校でも数年前から英語が導入されています。
ご家族で英語レッスンを分け合ってみては?
通常、キッズコースは月8回(週2回)4000円ですが、家族で16回6400円コースを分け合うと
キッズコースが3200円、ご家族は月8回3200円のレッスンを受講していただけます。
月30回9000円のコースを選択すれば、キッズコースは2400円に! ご家族は22回のレッスンを受けていただけます。
英語を通じて、ご家族で楽しい経験を共有されてはいかがでしょうか?
詳しくはファミリーチューターのホームページをご覧ください。
スカイプ英会話スクール ファミリーチューター
http://www.family-tutor.com/
Posted by tkmy at
22:27
│Comments(0)